MENU

【2025年3月】サイドFIRE達成者の配当実績を公開|月9.8万円のご褒美配当で、心にゆとりを

(スポンサーリンク)

(スポンサーリンク)

目次

🌿サイドFIRE生活、続けています。

こんにちは、元保育士のまさみです。現在はサイドFIREして、会社に縛られず、ほどよく働きながら自由な生活を送っています。

FIRE(経済的自立&早期リタイア)を目指すうえで、毎月安定して入ってくる配当金は、とても心強い味方。 そんな私の2025年3月の配当実績を、セクター別にご紹介します。

具体的な銘柄や購入タイミングは、有料ノートで詳しく解説予定です。


💰3月の配当金は【98,632円】|年間予想は120万円ペース

2025年3月の配当金(税引後)は、合計98,632円でした。

現在のポートフォリオでは、年間配当金は約120万円(税引後)を見込んでいます。月10万円の不労所得は、サイドFIRE生活を支える大きな柱です。


📊セクター別・配当内訳(税引後)

セクター(業種)配当金(税引後)
エネルギー関連¥10,280
不動産・REIT系¥32,812
製造業・インフラ機器¥2,192
化学・素材関連¥1,758
電気・電子部品¥622
医療・福祉・人材¥6,355
飲料・たばこ関連¥1,625
小型成長株・容器メーカー等¥14,344
輸送機器(バイク・車関連)¥9,961
安定配当株(業務受託・人材等)¥14,025
IT・情報機器関連¥4,500
海外高配当ファンド(投信)¥158
合計¥98,632

🧭FIRE視点での配当戦略

私の配当戦略は以下の3本柱です:

  1. 高配当株+ETFのバランス投資(利回りだけで選ばない)
  2. セクター分散(REIT、エネルギー、生活インフラなど)
  3. 税優遇を活かしたNISA投資(非課税で再投資効率UP)

📘有料ノートでさらに深堀り予定!

このブログではセクター別の配当内容を公開していますが、 銘柄や買いタイミングなどの具体的な投資戦略は、 有料ノートで公開予定です。

🔐note掲載予定内容:

  • 保有している全銘柄と配当利回り
  • 高配当株を「いつ買うか」の判断基準
  • ポートフォリオの構成バランス
  • 年間120万円の配当を得るまでのロードマップ

💬サイドFIREを目指す人へ一言

配当金はすぐに生活を激変させるものではありません。

でも、月5,000円、1万円、そして10万円と積み上がっていくことで、 人生の選択肢が大きく広がっていきます。

私はサイドFIREを達成した今、配当のおかげで、 「働く/働かない」を自分で選べる自由を得ました。

これからも堅実に、自由に暮らしていきます。

🔒 保有銘柄&戦略の全貌はこちら(noteにて公開予定)

※現在noteリンクは調整中です。公開次第こちらに反映します。

Share
  • URLをコピーしました!
目次